令和7年(2025年)年金制度改正法が成立しました!②在職老齢年金変更&厚生年金の標準報酬月額上限の引き上げ

令和7年(2025年)年金制度改正法が成立し、在職老齢年金制度が変更になります。また、厚生年金の標準報酬月額の上限が引き上げられます。

1.在職老齢年金制度変更

  在職老齢年金は、年金を受給しながら働く高齢者の給与と老齢厚生年金の合計が基準を超えた場合、老齢厚生年金が減額される制度ですが、

  この基準を2026年4月から月50万円から62万円に引き上げられます。

  これにより給与額を多くもらえるようになるので、高齢者の働き控えを緩和して、人材不足の解消につなげたいという考え方です。

2.厚生年金等の保険料や年金額の計算に使う賃金の上限引き上げ

  厚生年金等の保険料や年金額の計算に使う賃金の上限を月65万円から75万円に引き上げます。

  2027年9月から 68万円

  2028年9月から 71万円

  2029年9月から 75万円

  に段階的に上限額が引き上げられます。

  これにより現在、65万円超えの方は65万円として計算されてますが、これが段階的に保険料がアップすることになります。

  将来受給する年金額も増えることとなります。

  こちらは給与計算に影響がありますので、注意が必要です。

 

給与計算に関しましてご不明な点がございましたら、東京都で給与計算アウトソーシングオフィスを運営する野﨑社会保険労務士事務所へお気軽にお問合せ下さい。

おすすめ記事